RaspberryPiでUSBブートする

ラズパイの標準的なmicroSDからの起動をしてきたが、常時稼働させているラズパイはUSBブートにした方が堅牢性上がるかなと思い、USBブートを試す。

目次

USBブートに使用するUSBメモリを差す

まずはUSBブート用に購入したUSBメモリをさす。BUFFALOのUSBメモリをAmazonで購入した。

このUSBはこれまでもラズパイで使用しているが、USB3.0にも対応していて、割と高速に書き込める印象がある。

microSDからRaspberry Pi OSをクローンする

左上の「Accessories」>「SD Card Copier」を選択して、SD Card Copierを起動する。

「Copy From Device」と「Copy To Device」にそれぞれmicroSDとUSBメモリを選択する。「New Partition UUIDs」にはチェックを入れておく。(スクショにscrotを使っている)

コピー中。結構時間かかった。(一時間くらい?)

BootOrderの変更

USBからの起動にするためにBootOrderを変更する。まずはアップデートから。

sudo apt update
sudo apt full-upgrade
sudo reboot

EEPROMを確認しておく。

Sep  3 2020 13:11:43
version c305221a6d7e532693cc7ff57fddfc8649def167 (release)
timestamp 1599135103

これが出てくればOK。次に設定を変更する。設定の変更にはraspi-configを使う。

sudo raspi-config

すると以下の画面が出てくるので、「6 Advanced Options」>「A6 BootOrder」>「B1 USB Boot」を選択して、OKを押す。すると再起動するか聞かれるのでOKとする。

再起動したらUSBブートされている(はず)。私は少し不安だったので、一度シャットダウンしてから、microSDを取り外してUSBブートされているか確認した。

結果

少しアクセスが早くなった気がする。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です